ここに載せている全ての試料作製・前処理装置は当施設ユーザーは無料でご利用頂けます。
また利用に際して装置予約サイトでの予約は必要ありません。
装置使用に関わる消耗品類についてはご自身でご用意ください。
利用されたい場合は必ず施設スタッフまで、ご連絡下さい。
自動研磨・琢磨装置(ストルアス、ラボポール30、ラボフォース50)
回転研磨・琢磨機です。230mmの耐水研磨紙と250mmの琢磨布(マグネット式)をセット出来ます。また、試料回転装置もついており、25mmΦの樹脂埋め試料を同時に4つまで搭載出来、半自動で研磨を行えます。使用される場合は消耗品類をご自身でご用意ください(ご相談下さい)。樹脂埋めについても、樹脂の他、25mmΦの型もご用意があります。
金属顕微鏡(Wraymer RM-5400T)
顕微鏡に付属したディスプレイで観察及びSDカードに画像保存出来る顕微鏡です。総合倍率:x 50, x100, x200, x500です。最大115mm厚まで観察可能です。偏光観察も可能です。オートフォーカス機能、フィルタもついていて便利です。
ファインコータ(JFC-1200)
主に帯電を起こしやすいSEM試料のコーティング、帯電補正のリファレンスピークとしてXPS試料にコーティングする為に使用出来ます。現在ターゲットはAuとAgの用意があります。
利用にネット予約は必要ありません。
初めての利用される方はスタッフにご連絡下さい。
簡易マニュアルもご用意しております、ご参考下さい。
精密平面研磨機 ハンディラップ(日本電子、HLA-2)
普通の研磨紙を用いて安価で平行な研磨を容易に行えます。100μmほどの薄片まで製作する事や平行平板の試料を製作する事が出来ます。
ま たクロスセクションポリッシャー(CP)で加工する試料の前処理が行えます。CPで清浄な断面を作る前に、試料の断面側表面側のどちらも♯800以上の番 手で研磨しておくとCPでの研磨痕が少なくなり、また断面と表面それぞれが平行垂直であると研磨の失敗が少なくなります。
CP試料台に試料を固定した状態のままハンディラップで研磨出来る専用のホルダーを用意しています。
初めての利用される方はスタッフにご連絡下さい。
簡易マニュアルもご用意しております、ご参考下さい。ハンディラップ簡易マニュアル
ペレット作製用プレス機(油圧プレスTHM017)
最大15トンまで圧力をかけられる油圧プレスです。
主にXPSの測定試料の加工にご利用頂けると思いま
す。
卓上研磨切断機(リガク、RC-120)
板状のものなど小さい試料であればカット出来ます。
普通の砥石の他、ダイヤモンドカッターもあります。
真空加熱脱泡装置(VM-303D)
サンプルの真空引きとデジタル制御による加熱を行う事が出来ます。
装置への試料導入前の真空引き、樹脂を浸透させたい時や熱硬化処理の時に使います。
実体顕微鏡(ニコン、C-LEDS SMZ445)
また、接眼レンズにデジタルカメラを搭載する事が出来、画像データを取り込む事が出来ます。
超音波洗浄器(エスエヌディ、US-2KS)
卓上型の超音波洗浄器です。サンプルの洗浄にご利用下さい。ヒーター機能もあります。
超純水、エタノール、アセトン、ビーカー類はご用意があります。
ドラフトチャンバー(ダルトン)
一般用ドラフトチャンバーです。サンプルの前処理で利用されたい場合ご相談下さい。
グローブボックス(EICOH SHOKAI)
恒温乾燥器(iuchi、DO-300)
使ったビーカーを乾かす時に使って下さい。サンプルの前処理にもどうぞ。
その他
ホットスターラー、電子天秤、超純水装置、コピー機など・・・。
使いたい場合、スタッフにお知らせ下さい。